(3)「小もの展 會津八一の蒐集からみるひと・もの・こと」(4)「早稲田大学 會津八一記念博物館 研究紀要」第23号(2)「山内清男コレクション受贈記念山内清男の考古学」57発行:2020年5月18日A4判 71ページ価格:1,500円(税込)発行:2021年12月6日A5判 61ページ価格:1,000円(税込)発行:2021年3月25日A4判 160ページ価格:1,000円(税込)【作品図版・解説】難波田龍起作品との出会いモノクロームの世界見えざるものへの思い日本的なるものコレクター寺田小太郎と相笠昌義第1章 會津八一の蒐集前夜第2章 會津八一コレクションと実学論第3章 日の目を見なかった小ものたち-諸国人物偶像終 章 ものからわかること【巻頭言】2021年度の會津八一記念博物館を振り返って(肥田路美)【論文】山内清男と先史考古学・人類学(中村五郎)山内清男『論文集』・『博士論文』刊行とその後(岡本東三)山内清男の細別型式について(戸田哲也)山内清男の方法論―山内論文の読み方―(大村裕)山内清男のサケ・マス論の成立過程(高橋龍三郎)詩酒篆刻の風雅―松丸東魚の『日本麥酒集』と『日本麥酒詩印』について―(稻畑耕一郎)「青花唐子図壺」に描かれた子どものモチーフについて(龔楊飄飄)【研究ノート】晴巌道人賛《骸骨之図》と生動する骸骨図像について(山田麻里亜)発行:2021年9月27日A4判 80ページ価格:1,000円(税込)【特別寄稿】思い出の中から-父の宝もの-(山内ひみ子)山内清男の考古学と早稲田(高橋龍三郎)山内清男先生の足跡、聞書と共に(中村五郎)遺されしモノへの想い-山内清男資料の顛末記-(岡本東三)第1章 一寸ノ竜第2章 竜驤麟振第3章 伏竜鳳雛第4章 飛竜乗雲第5章 画竜点睛【資料紹介】富岡重憲コレクションおよび近年受贈の寺畑助之丞作品(下野玲子)富田万里子コレクション追加寄贈資料について(山田麻里亜)會津八一記念博物館所蔵の下総龍角寺の瓦―三次元計測を用いた瓦の資料報告⑴―(谷川遼・髙橋亘・宮崎澪菜・北村成世・横山真・千葉史)中村彝に宛てた會津八一の葉書のことなど(丹尾安典)【シンポジウム報告】山内清男コレクション受贈記念シンポジウム 『山内清男と縄紋文化』【會津八一記念博物館】(1)「受贈記念 コレクター寺田小太郎─難波田龍起、相笠昌義を中心に─」【エッセー】いま 父を思う寺田小太郎さんのこと寺田小太郎氏を思う
元のページ ../index.html#59