――――――-年 月 日発行日記 事 題 名執 筆 者62 文化推進部の広報活動として、定期的に掲載しているものを紹介する。以下のほか、文化推進部では演劇9月1日演劇博物館 2021年度春季企画展「Lost in Pandemic――失われた演劇と新たな表現の地平」を終えて後藤隆基(演劇博物館助教)9月29日【本庄早稲田の杜ミュージアム開館1周年記念】企画展「大隈重信と渋沢栄一展」・記念講演会のお知らせ10月14日早稲田文化の魅力を発信「早稲田文化芸術週間2021」開催!(10/11~21)10月21日早稲田大学歴史館 テーマ展示「ワセダの漫画家たち」11月2日国際文学館(村上春樹ライブラリー)開館記念国際シンポジウム「物語を拓こう、心を語ろう」(11月20日)11月17日演劇博物館 2021年度秋季企画展「新派SHIMPA――アヴァンギャルド演劇の水脈」12月21日小もの展 會津八一の蒐集からみるひと・もの・こと2022年1月31日「没後100年記念展 大隈重信―後世に残した言葉」開催に寄せて(早稲田大学歴史館)1184月19日1195月17日5月24日1206月16日1217月19日1229月17日・《NEW》特設WEBサイト「早稲田文化ラボ」公開中・《NEW》早稲田大学歴史館 次回企画展「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞―20年の歩み」・《まもなく終了》早稲田大学歴史館 企画展「学生たちのいる風景――写真の中の早稲田1882~2021」・早稲田大学歴史館 テーマ展示「今に息づく早稲田建築」・早稲田スポーツミュージアム 「体育各部セレクション」第6期展示・本庄早稲田の杜ミュージアム 世界をつなぐやきもの・本庄早稲田の杜ミュージアム 開館半年で来館者1万人を突破・大隈記念講堂の魅力や秘話が明らかに! 4月24日(土)のテレビ東京「新美の巨人たち」で特集されます・10/1国際文学館開館・学生応援キャンペーン募金(返礼品なくなり次第終了)・《NEW》Museum Week 2021本日よりスタート!・早稲田大学歴史館 企画展「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞―20年の歩み」・早稲田大学歴史館 テーマ展示「今に息づく早稲田建築」・《まもなく終了》早稲田スポーツミュージアム「体育各部セレクション」第6期展示・本庄早稲田の杜ミュージアム 世界をつなぐやきもの・10/1国際文学館開館・学生応援キャンペーン募金(返礼品なくなり次第終了)★Museum Week 2021開催特別号★開催企画のご案内・《NEW》早稲田スポーツミュージアム「体育各部セレクション」第7期展示・《まもなく終了》早稲田大学歴史館 企画展「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞―20年の歩み」・《NEW》早稲田大学歴史館 大学史資料センター新収資料展「資料に映る折々の早稲田」・早稲田大学歴史館 テーマ展示「今に息づく早稲田建築」・本庄早稲田の杜ミュージアム 世界をつなぐやきもの・早稲田大学のミュージアムにおける一般(学外者)公開再開について・Museum Week 2021 オンラインコンテンツ公開中・10/1国際文学館開館・学生応援キャンペーン募金(返礼品なくなり次第終了)・早稲田スポーツミュージアム「体育各部セレクション」第7期展示・《まもなく終了》早稲田大学歴史館 大学史資料センター新収資料展「資料に映る折々の早稲田」・《まもなく終了》早稲田大学歴史館 テーマ展示「今に息づく早稲田建築」・本庄早稲田の杜ミュージアム 世界をつなぐやきもの・早稲田大学歴史館・早稲田スポーツミュージアム 夏季休館のお知らせ・《NEW》本庄早稲田の杜ミュージアム開館1周年記念企画展「大隈重信と渋沢栄一展」・《NEW》早稲田大学歴史館 テーマ展示「ワセダの漫画家たち」・《NEW》「早稲田文化芸術週間2021」開催!・(9/18より先行スタート)写真を投稿!早稲田スポーツBEYOND125プレゼント企画【早稲田文化芸術週間2021】・(10/4より先行スタート)ワセメシスタンプラリー【早稲田文化芸術週間2021】・ミュージアムワードパズル【早稲田文化芸術週間2021】・ワセダベアをさがせ!【早稲田文化芸術週間2021】・《まもなく終了》早稲田スポーツミュージアム 「体育各部セレクション」第7期展示で記事を掲載している。※2021年度より、早稲田大学のWEBニュースを掲載主 な 記 事博物館、會津博物館がイベント案内を中心としたメールニュースを発行している。Chang Boye(文化推進部文化企画課学芸員) 1.Waseda Online(ワセダオンライン) (https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol) 2008年5月から、Yomiuri Online(読売新聞社、インターネット版)ワセダオンラインとして掲載。早稲田大学のニュース、研究力などの分野に分かれており、その中の「文化」の欄 2.メールニュース(文化企画課)発行号数
元のページ ../index.html#64